【ハイブリ/東京/自社Webアプリケーションの開発経験3年以上(Go言語)】物流業務のデジタル化・自動化を加速させるためのSaaSプロダクト開発企業で、サーバーサイドエンジニア募集!

  • ハコベル株式会社
おすすめポイント
ハコベル株式会社の魅力
1. 物流の「次」を発明するというミッション
「人の頑張り」に依存していた物流業界を、テクノロジーと仕組みによって持続可能な形に変革することを目指しています 。
労働人口の減少や働き方改革など、社会的課題に対応するためのソリューションを提供。

2. マッチングプラットフォームの強み
荷主と運送会社・ドライバーをつなぐ物流のシェアリングプラットフォームを運営。
登録数:13,640社の運送会社、38,456台の車両、40,676人のドライバー(2021年時点) 。
多重下請け構造の解消や、空車・空き時間の有効活用を実現。

3. 物流業務のDX(デジタル化)
配送計画や管理業務を効率化するSaaS型ソリューションを提供。
アナログな業務をデジタル化することで、残業時間の削減や待機時間の短縮など、働き方改革にも貢献 。

4. セイノーホールディングスとのJV設立
2022年に分社化し、セイノーHDとのジョイントベンチャーとして再スタート。
セイノーの営業網とブランド力を活用し、全国規模でのサービス展開が可能に 。

5. 社会インフラとしての貢献
トラック輸送だけでなく、将来的には倉庫・生産拠点・環境対応など、物流全体の課題解決を目指す。
他社との協業も視野に入れ、業界横断的なソリューション提供を志向
職種
サーバーサイドエンジニア テックリード
業務内容

■お仕事内容
ハコベル事業本部における既存もしくは新規のプロジェクトのサーバサイドの開発をお任せします。
ハコベルではエンジニアも、プロダクトマネージャーやカスタマーサポートと共にヒアリング、オンボードなどを通した理解を大事にしています。
良い品質のプロダクト開発とユーザーの理解両方を通してユーザーの体験、提供できる価値を最大化できるようなアクションに共感できるような方を募集しています。


<具体的な業務イメージ>
・担当プロダクトのビジョン、目標達成に向けての開発および運用
・担当プロダクトがユーザーに提供する価値の理解をし、その実現方法を検討・実践
・担当プロダクトの安定した運用と定期的な改善サイクルの実現
・担当プロジェクトの技術的な課題設定及び解決
・プログラミング言語やフレームワーク、ライブラリの技術調査・選択


■期待する行動指針
<Reality>
ターゲットの潜在ニーズを探索・可視化し、顧客への価値提供・効果計測をしていく
素早くマーケットにデリバリーして、プロダクトを実際に動かしながら磨きあげる

<System>
技術負債に対して戦略的に取り組み、開発の生産性を向上、最大化する
技術やデザインを武器にして、新しい価値を生み出すことを使命とする

<Cooperation>
組織としてナレッジが共有され、モチベーション高く開発が続けられる状態を維持する
個のスキルや
経験だけでは解決することが難しい課題に直面した場合でも、目的達成のためにチームで協働し解決していくことができる


<選考に進まれる方はご確認ください>
▼Engineer Entrance Book  エンジニア組織について情報をまとめています
 https://complete-justice-8bb.notion.site/hacobell-engineer-entrancebook

▼配属先となる配車計画システムG エンジニアのインタビューはこちら①
 https://note.com/hacobell/n/n2d873ca7971c?magazine_key=mee1111c9f9cf

▼配属先となる配車計画システムG エンジニアのインタビューはこちら②
 https://note.com/hacobell/n/n169ca16fd0b9?magazine_key=mee1111c9f9cf

▼開発組織の体制について/VPoE・VPoTのインタビューはこちら
 https://note.com/hacobell/n/n77ab6e3a81fe


■参考資料
▼ハコベル テックblog
 https://zenn.dev/p/hacobell_dev

▼エンジニアメンバーの社員インタビューはこちら
 https://note.com/hacobell/m/mee1111c9f9cf/hashtag/8653491

▼クライス社の及川卓也氏がハコベル プロダクト開発部長 宮武へPdMのキャリア戦略についてインタビュー
 https://www.kandc.com/eng/interview/033/


◎ハコベルとは
ハコベルは、「物流の「次」を発明する」というミッションを掲げ、荷主と運送会社を繋ぐプラットフォーム事業と、
荷主向けのオペレーションDXを支援するSaaS事業を運営する物流テックスタートアップです。
2015年にラクスル株式会社の新規事業として始まり、2022年にはBtoB物流No.1のセイノーHD株式会社とジョイントベンチャーを組む形で「ハコベル株式会社」として独立しました。
その後も、成長性・注目度の高さから、山九株式会社・株式会社環境エネルギー投資・福山通運株式会社・SOMPO Growth Partners株式会社・日本ロジテム株式会社・
日本郵政キャピタル株式会社・JA三井リース株式会社といった、大手企業から続々と出資を頂いてきました。
ハコベルは20兆円を超える物流業界において、全国の営業ネットワークと、仕組・プロダクトを融合し、日本の物流を変革していきます。


■物流テックNo. 1 × BtoB運送No. 1。新生ハコベルが構築する「物流の新世界」
・ハコベルが取り組む社会課題
ニュースでも「2024年問題」として取り上げられていますが、 日本が世界に誇れるほどの品質がある物流は、ドライバー不足によって大きな危機を迎えています。
このままの状態が続けば、当たり前に物が届く豊かな生活を維持できなくなります。
私たちはこの問題に対して、物流が抱える非効率さをITの力で効率化し、20兆円もの物流業界の構造を大きく変えるチャレンジをしています。


▼事業について
現在は「トラック輸送マッチングサービス」と「物流DXシステム」の、大きく2つの事業を展開しています。

・トラック輸送マッチングサービス事業
荷主と運送会社・ドライバーのマッチングプラットフォームを提供しており、事業立ち上げから現在に至るまで、
すでに多くのお客様にご利用いただいています。
物流業界のより広い範囲にアプローチしていくなかで、お客様のニーズの多様化も進んでおり、
それらに適切に対応しながら、さらなる成長を目指していくフェーズの事業です。

▽導入事例1:
「コスト削減額が年間1000万円弱の見込みに!「宅配コスト削減」と「業務の効率化」2つの課題を同時に解決! 』アップル引越センター様
 https://www.hacobell.com/case_studies/v5ayh8ubqo7


▼物流DXシステム事業
物流業務のデジタル化・自動化を加速させるためのSaaSプロダクトを開発しています。
現在、「配車管理」「配車計画」「動態管理」、そして2024年に事業継承した「トラック簿」というプロダクトを開発・展開しており、
市場開拓をすすめながら、プロダクトさらなる価値向上に取り組んでいます。
新しい技術領域へのチャレンジや、新しいプロダクトの立ち上げなども視野にいれながら、価値探索や仮説検証を高速に実施していくフェーズの事業です。

▽導入事例2:
「個社の枠を超えて、業界全体で物流課題の解決に取り組んでいきたいーーその第一歩として、業務のデジタル化は必須だった」 江崎グリコ株式会社様
 https://www.hacobell.com/case_studies/8oo_0ab4r8t5


【業務の変更の範囲】

会社の業務に準ずる

雇用形態
正社員
リモートワーク補足
勤務時間 ・ 形態

【勤務時間】

コアタイム:11:00~16:00 ※週初めに限りコアタイム10:00から16:00まで フレキシブルタイム:なし 標準労働時間:なし


【働き方】

フレックス制(コアタイムあり) 


【時間外労働の有無】

月平均10時間


【裁量労働制の採用】


【休憩時間】

60分

想定年収
600万円 〜 950万円
語学力 / 国籍
開発環境
▼開発言語/フレームワーク等: Go, GraphQL, Protocol Buffers + gRPC, Docker
▼インフラ:AWS (ECS, EC2, RDS/Aurora, DynamoDB, S3, SQS, etc)
▼バージョン管理:Git/GitHub
▼CI/CD:CircleCI, GitHub Actions, CodeBuild
▼コミュニケーション:Slack, Notion, Google Workspace
求めるスキル
  • 【必須スキル・ご経験】
    ・自社Webアプリケーションの開発経験3年以上
    ・バックエンドAPIの開発・運用経験
    ・AWS、GCPなどクラウドサービス利用経験
    ・データベースのテーブル設計経験
    ・Gitを利用したチーム開発経験
    ・日本語: ネイティブレベル


    【歓迎スキル・ご経験】
    ・静的型付け言語(Go, Rust, Scala, Java, Kotlin, C#, etc)を用いたバックエンド開発経験
    ・アーキテクチャの設計経験
    ・DDD, クリーンアーキテクチャ, デザインパターンの知識・理解
    ・Dockerなどのコンテナ技術の基本的な知識と利用経験
    ・GraphQLの知識、開発・運用経験
    ・ペア/モブプログラミングでの開発経験
    ・プロジェクトやチームをリードした経験


    ★求める人物像
    ・チームでものづくりをすることが好きな方
    ・自分の興味関心だけではなく、ビジネスへのアウトプットを大事にできる
    ・自分のロールやポジションに捉われず、様々なポジンションのメンバーとコラボレーションして事業貢献ができる方
    ・真摯に学ぶ姿勢を持ち、常にスキルアップしていける方
    ・新しいものを取り入れていく柔軟性がある方 →大企業よりスタートアップ志向
    ・今まで培った技術やビジネス力を社会的課題に役立てていくことに価値を感じる方
開発経験
就業場所

【雇入れ直後の就業場所】

自宅/本社


【就業場所の変更の範囲】

会社の定める場所

契約 / 試用期間

【契約期間】

期間の定めなし


【契約更新】


【契約更新の上限】


【試用期間】

6ヶ月

給与

【基本給】

月額279,767円~474,466円

※ 固定残業代は除く


【賃金形態】

月給制


【固定残業代】

45時間/月 127,772円~

※ 45時間を超える時間外労働について割増賃金を追加で支給


【昇給制度】

あり

休日 ・ 休暇
完全週休2日制(土・日)、祝日、有給休暇、年末年始休暇、慶弔休暇、育児休暇
年次有給休暇(入社時に5日間、半年後に5日間付与)、特別休暇、慶弔休暇、サンクスホリデー、産休・育休 等
待遇 ・ 福利厚生

【待遇・福利厚生】

・各種社会保険完備
・通勤交通費支給
・フレックスタイム制(コアタイムあり)
・育児休業制度、介護休業制度
・産育休復職祝金
・技術書買いホーダイ制度(エンジニア)
・スキルアップ支援
・コミュニケーション補助(ランチ・ディナー・ドリンク)
・借上社宅制度
・従業員持株会
・企業型確定拠出年金制度
・部活補助制度


充実した福利厚生が整っています。


【交通費手当(出社の際)】


【PC貸与有無】


【受動喫煙防止措置の有無】


【受動喫煙防止措置】

屋内全面禁煙、屋内全面禁止


【受動喫煙防止措置の特記事項】

屋内全面禁止

加入保険
健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険
選考プロセス
書類選考→面接2回

企業情報

企業名
ハコベル株式会社
本社所在地
東京都品川区上大崎2丁目24番9号
会社設立日
2022/08/01
従業員数
100人

ここに掲載されている求人はごく一部です。
Remoguで扱う求人の約80%
非公開求人(Web公開NG)です。

80%が非公開求人
非公開の理由
Remoguが扱う求人の多くは、秘匿性の高いプロジェクト、開発案件です。
求人情報を介して企業の機密情報が競合企業に流出しないよう、情報の扱いに注意が必要と指導されている求人が多くを占めます。
Remoguサイトで検索できる求人は、ご紹介可能な求人のごく一部の事例として参考にしていただき、
あなたのご希望に添った求人は、無料会員登録の後、エージェントから直接ご紹介させてください。

希望する求人が無い場合、「エージェントにオーダー」してください。

エージェントがあなたの営業代行として、希望する条件のポジションを探してきます。

早めのエントリーで
理想的な仕事が見つかる可能性アップ!

時間に余裕を持って、
早期にエージェントへ希望条件を伝えましょう。
あなたに代わって、理想的な仕事を探してきます。